[ホーム][検索] 他の掲示板:
[マルチレス] [標題一覧] [ツリー]

お名前:
メール:
URL:
タイトル:
コメント:
添付ファイル:
アイコン:
削除パスワード: 半角英数4文字以上
文字色:

学級日誌 5/6 No.[106] [返信]
投稿者:書記 投稿時間:2007/05/07 [月曜日] 14:30:31
5/6(日) 雨

本日の出席者:9人(内1人、初授業)
本日の見学者:1人
本日の課題:音をちゃんと出す。
本日の収穫:シマシマソックス×3足
本日の名言:『楽譜と出音が一緒になった!!』
      『曲が吹けた!!』
宿題:かえるの歌JAZZバージョン?!

今日は、基礎練・呼吸の仕方
        ロングトーン
        リップスラー
んで、かえるの歌!!

みんなすごく楽しそうで、良かったナ♪♪
出来たぞっ!!って感じ。

もしかしたら本当にスタンダードになったりして?!

放課後は、いつも以上に盛り上がり?!
聖者の行進・ハッピーバースディ・童謡などなど
吹きたい曲候補、いっぱい出ましたね。

うんうん。
こんな感じで、また来月も楽しもう♪
O野さん、待ってます☆
ではでは、お疲れさまです。


次回:6/3(日) 16:30〜音出し可
          17:00〜授業

無題 No.[105] [返信]
投稿者:匿名希望 投稿時間:2007/05/07 [月曜日] 12:05:41
 「かえるの歌」がたんなるドイツ民謡を超え、ジャズのスタンダード
として巷に認知されるようになり、そしてジャズ化された「かえるの歌
」を聞いた人達によって、2007年頃に吉祥寺「メグ」から始まった
ものと後々語られるようになったらチョー恥ずかしいな。へへっ。

学級日誌 4/1 No.[96] [返信]
投稿者:書記 投稿時間:2007/04/05 [木曜日] 15:37:56
4/1(日) 曇り

本日の出席者:8人(内1名、初授業)
本日の見学者:5・6人
本日の課題:がんばる♪
宿題:かえるの歌

今日は、基礎練と枯葉のハモリをやりました。
吹ける人は、メロディーとアドリブやりました。
先生から休憩時間に、おまんじゅう貰いました。
とってもおいしかったです♪

あとね、先生。
放課後、来月みんなでかえるの歌を輪唱しよう!
ということになりました。
あと正露丸も?!

他に何演奏したい? みなさま。
簡単で楽しくって、みんなが知ってる曲!!


来月も、みんなで楽しく♪ワイワイ♪なのだ。
ではではおつかれっす☆


次回:5/6(日) 16:30〜音出し可
          17:00〜授業
GW最終日だよ♪

Re: No.[104] [返信]
投稿者:ふらふら 投稿時間:2007/05/03 [木曜日] 18:19:30
事情あって師匠のレッスンを休学中でして、先生の授業に出席する訳に
もいかず。
しばらく休学します。
それまで自習してます。よろしくお願いします。

Re:書記さま No.[99] [返信]
投稿者:スティーヴ M 投稿時間:2007/04/06 [金曜日] 20:33:13
『学級日誌』とても楽しく綴られてますネ!
・・・そうですね・・簡単な曲としては「チューリップ」の歌(バンド
名ではありません)なんかは如何でしょうか?
 もしくは、先生にjazzスタンダード曲を易しくアレンジし て頂
く方法も良いと思います。

Re: No.[98] [返信]
投稿者:先生 [URL] 投稿時間:2007/04/06 [金曜日] 15:19:24
どうもです〜。
先日はケツカッチンでレッスン後の反省会出れませんでしたが、なんだ
か盛り上がった様子ですね♪
カエルの歌(輪唱)と正露丸ですかぁ。カエルのほうは譜面用意も可能
ですが、正露丸音源ありますか?そしたら譜面におこしますが(おぼろ
げでいいなら用意しますが)(:^^)
他にも「吹いてみたいor吹けそうだ」というのあったら言ってみてね♪
何にせよ演ってみたい気持ちが大事ですから!

Re: No.[97] [返信]
投稿者:ZATさん 投稿時間:2007/04/06 [金曜日] 11:23:18
書記報告ありがとうございます。
そうそう、カエルの歌とラッパの正露丸でしたネ。
楽譜、アップして下さいマシ。
『麦畑・・・』もいいかも??

無題 No.[101] [返信]
投稿者:匿名希望 投稿時間:2007/04/10 [火曜日] 13:39:50
 「枯葉」と「ベサメムーチョ」はよい選曲だと思います。これらの曲
を繰り返し練習することによっても、得るものが大きいと思います。

Re: No.[103] [返信]
投稿者:先生 [URL] 投稿時間:2007/04/21 [土曜日] 10:04:20
どうもです!ご意見ありがとうございます(^0^)/
確かに素材はなんであれ、取り組む姿勢によって学べることは尽きるこ
とはないですよね。その前向きな考え、素晴らしいです!
ただ合同レッスンの場合、個々のレベルによってはメロの音域や音程の
跳躍、リズムによって、コツを掴み易い、掴みづらい…とあるかと思い
ますので、あと、何曲かいろんなパターンのために、様子見て、そのう
ち適材、アレンジはしてみようかと思ってます。その時は宜しくです♪

Re: No.[102] [返信]
投稿者:スティーヴ 投稿時間:2007/04/13 [金曜日] 22:00:18
私も賛成です。初めは例えば、八分音符♪を四分音符に置き換えたり(
即ち音符の長さを2倍にしてみたり、スウィングさせずに)すると、吸
収し易いかとも思います。→しかしながら、先日のレッスンでは、皆さ
ん全員いい感じでスウィングしていたと思います!・・・・究極的には
、音楽はジャンルを問わず演奏する人の解釈と聴く人に対し伝えたいニ
ュアンスを聴かせるものと考えております・・・

無題 No.[100] [返信]
投稿者:先生 [URL] 投稿時間:2007/04/08 [日曜日] 14:36:53
皆さんに質問!

1)自分がトロンボーンでやってみたい得意な(あるいは好きな)曲は?
2)メグの教室でやったらいい(やってみたい)と思う曲は?
今後の参考までにリズム(例4beatやボサなど)、テンポも言ってみて♪

4月1日トロンボーン教室 No.[90] [返信]
投稿者:カーティス 投稿時間:2007/04/02 [月曜日] 14:50:35
 4月1日、2回目のトロンボーン教室に参加しました。
 先生の出す音を初めて聞きました。ダイナミックで迫力がありました
。ボクが宝くじにあたったら、CD出しませう。
 

Re: No.[92] [返信]
投稿者:先生 [URL] 投稿時間:2007/04/02 [月曜日] 15:18:03
カーティスさん、日誌投稿ありがとうです。また昨日はお疲れ様でした
!
そんな応援の言葉&お心感謝です!嗚呼、…(T_T)感涙!クジ、当選祈願
しつつ私もさらに精進します〜。ともにがんばりましょう!では♪


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [トピック総件数:391件]
削除パスワード: